忍者ブログ
地方の同人系イベント中心に活動中のサークル「秋楼閣」の5人が展開しているブログです。
<<03/123456789101112131415161718192021222324252627282930/05>>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日くらい死んでました。にじ虫ですこんばんは。
主に、ゾウリムシに関して調べ物をしていたら眠気に襲われた二日間でした。何やってんだろうね。全く。
でも華麗に復活。そしてターン&ステップ。
ともあれイベントお疲れ様でした!
スペースに来てくれたみなさん、買ってくれたみなさん、ありがとうございました。
参加二回目のイベントは一回目よりゆるゆるしてました。でも、やっぱもの売るの向いてねえ!と思いました。しかしながら、まだたった二回目なので修行が足りないのだということにして、あんまり考えないようにします。
あと、僕の髪、このもさもさは地毛です。よろしくおねがいします。あんまり地毛と思われてなかったっぽい…。

次がまたすぐなので、はやくイメージを固めて制作に入らないといけないんだね。
作るのは、ほんとに好きだからがんばれる。
そうそう、社長が言ってた布でマフラーは、マフラーの先に手を入れられるポケットがついてるやつとか。どう。
橘塚くんは、次作るのが決まらないなら陶芸にすればいいじゃないか。はやく弟子入りしなきゃだよ。ちゃんと窯は探してますか。

PR
漢字にすると何がなにやら。此処を見ている第三者が居ようが居まいが一応書いておく事にする。

□12月 7 日(日)  くらっ●ゅ!(開催地:I県O市M区) :申し込み済み

以上。これ以降に関しては未だ未定。上記イベントにて何を出店するのかも未定、というか不明。
ホント、何作れば良いんだろうね。そろそろ限界な気がする(ネタ的な意味で。
もう、みんな其々頑張ればいいよ、とか他人事みたいに思っていたりする橘塚でした。
 本日、ぱ○っとへ、サークル、一般、スタッフ等で参加の皆様お疲れ様でした@橘塚です。
 ――一体何を書けば良いのやら。社長殿が真面目なことを書いたので、ぼくが別段真面目なことを書く必要も無いかと思っていたりします。
 んー、まぁ、良いや。
 今回は布製品は全て在庫処分状態で売り出したのですが……、あれ、解体しても良いですか…?余り長い事自分の作ったものを手元に置いておく習性が無いので、如何したものかと。
 解体してからの使い道はあるのだけれど、ぼくにとっての過去の産物に興味を持って下さった方がいらっしゃると、罪悪感のようなものが湧いてくる始末。ぼくは一体如何したら…。解体する宣言をしたら、許してもらえるだろうか。あ、誰に、とかいういたいツッコミは無しの方向でお願いします。其処まで考えてもの云ってないので…。
 そんな感じで如何したものか。――とりあえず、この討論はぼくの中で保留。ご意見等ある方はいつでも申し出てください。善処します。
 …そうじゃないんだ。今日の感想を書かなければいけないんだった。
 えーっと、今日は初めて(? の場所でいつもと若干違うルールと条件の中で、相変わらず自由奔放にやらせて頂きました。お菓子配ってみたり、ぐだぐだしてみたり、暇潰しにストラップを作ってみたり、お客様サイドから販売をしてみたり…と、――自由過ぎ、か…?うん、まぁ、自由についてはこれ以上触れない事にして…。
 相変わらずのぐだぐだ、ぐでぐでっぷりを晒し乍、慌ててみたり、計算間違えそうになってみたり、阿呆なミスも多々ありつつ(…。 楽しく話をさせてもらったり、お買い上げ頂いた物を早速身につけて頂いたりと、多様な意味で助けられ一日を終えることが出来ました。本当に有難う御座います。
 ――半分以上寝てる頭だとこれ以上は何も書けやしないとか云う罠。どうしてくれようこの眠気…。とか思いつつ、今回のレポはレポにならない侭締め括ることにした(…。
 あ、でも眠くたってこれだけは云えるんだ。ぼくに陶芸は向いてないと思うよ、社長。
 そんな感じで今日はもう寝ることにします。本日はお疲れ様でした。そして本当に逢い見えた皆様、構って頂き有難う御座いました。
 どなたか、次回のイベントのための、冬物の製作希望、もしくは、ネタをよろしくお願い、いたしたい。

 いやーほんと、冬物何作ろうね~。いやー悩む悩む。今月から来月頭にかけて原案上げて、プロト作らないと
12月7日の決戦日に間に合わないよ~。伸縮性のある布で首、腕、足、のウォーマーでも作る?
 本日は、秋楼閣の社員の皆様ご苦労様でがした。

 今回は、新生秋楼閣となり、2回目のイベントになったわけですが、いかがだったでしょうか?
オイラとしては、我が社の売りは製品や出店方法、販売方法といった我が社独自の物も売りだとは思いますが、そういう形に見える物よりも、社員個人個人の特殊?な性能にあると考えます。
 個人個人がお互いに刺激しあい考え製作することがこれからも秋楼閣の軸になって行くことは間違いありません。その為に大切なのが個人個人の性能では無いでしょうか?
 個人個人が自分の性能を鍛え、熟練度を上げ合同の製作や会議の時にさらに面白い刺激になることを楽しみにしています。

 と、まー、たまには真面目なことを書いてみましたが、正直、解読不能かも(笑) 
なによりも、まずは、お越し頂いたお客様、トークを交えたお客様、商品を手にしていただいたお客様、本当に有難うございました。あいも変わらず個性豊かな秋楼閣ではありますが、お付き合いいただけて嬉しい限りです。
次回からも、より、製品制度をあげ秋楼閣らしい商品を出品できるようにがんばります。
 (社内報) 橘塚へ。だから、陶芸の修行しに行けばいいとおもうよ。そう思わない?虫さんや。
プロフィール
HN:
秋楼閣
性別:
非公開
自己紹介:

◇ 紅葉:オーナー(総合本部)

◆ ジョニー:キャプテン(製作部兼統括部)

◇ 橘塚:クラフトマン(製作部兼開発部)

◆ 虹鵡:クラフトマン(製作部兼開発部)

◇ なつめ:萌ぇソムリエ(資材部兼ご意見番)
最新記事
最新CM
[01/09 蓬莱 桔平]
[12/10 オーナー紅葉]
[12/10 蓬莱 桔平]
  
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

design by AZZURR0